自由設計の流れ

最近、企画住宅「Forestシリーズ」

お問い合わせ&資料請求が多いですね♪

ありがとうございます<(_ _)>

 

「自由設計の場合、どんな流れで進めるんですか?」

 

家を建てる会社、担当者によっても違ってきますが

すぎのこハウジングの場合は

①お客様のご要望をお聞きするヒアリング※一番重要です

(仮で良いのでTotalの希望金額も教えてください)

②土地の選定・ご提案(土地を新規で探している場合)

③敷地調査

④設計提案

Y邸手描き

 

 

 

 

 

 

※1stプランは手描きにてご提案させていただきます。

⑤お見積・資金計画書提出

⑥Good提案であればご契約

⑦詳細お打ち合わせ

という流れになってきます。

土地が決まらなくては…残念ながらプランニングしても

意味が無くなる可能性が高いですね!

 

ヒヤリングが合えば

20160123_163638

 

 

 

 

 

 

もちろん良い家が創れます♪

創らないといけません!!

 

すぎのこハウジングの自由設計は「完全自由設計」ですが

①耐震等級2以上(自社基準)※Forestシリーズは最高等級3です

②構造材は無垢KD材使用(土台はヒバ材推進))※Forestシリーズは標準採用

③遮熱透湿防水シート使用※Forestシリーズは標準採用

上記3点は設計ルールとしてご提案させていただいております。

※「遮熱」は家の性能UPにもつながりますし、部材も安価ですので費用対効果がGood

 

あとは「断熱の考え方」

これが一番難しく、悩む部分だと思います。

残念ながら知識のない会社もあるのが現状ですが

「内部結露しない・させないこと」

これが家を長持ちさせる為には一番重要ですね!

「通気工法だから大丈夫です」

って…それだけじゃ説明は足りません!!

知識が無いのは「罪」ですよ!!!

 

ちょっと愚痴になってしまいました(^^;

 

創ったときだけ丈夫では意味がありません。

すぎのこハウジングの家創りには

ランニングコストも見据えたストーリーがございます!

楽しみながら将来設計もしていく

何十年経ってもLowメンテナンスで快適な家づくりをご提案いたします♪

 

0120-333-341
Top